桜満開 史上3番目の画像!その様子をツイッターでチェック

投稿日:2018年3月24日 更新日:

桜満開 史上3番目の画像!その様子をツイッターでチェック

スポンサーリンク

桜満開 史上3番目!

と聞くと、史上3番目の美しさなのかと思いましたが、

史上3番目の早さ、という意味でした。

 

とはいえ、その美しい景色の数々を見ていきましょう。

スポンサーリンク

桜満開 史上3番目!その様子をツイッターでチェック

東京都心の桜が満開になりました。皇居では乾通りの春の一般公開が始まり、正午までに1万3000人が様々な種類の桜を楽しみました。一般公開は4月1日までです。#皇居 #花見
▶桜を楽しむ見物客 皇居・乾通り公開始まる

https://twitter.com/Ken107Muro/status/977404945023447040

https://twitter.com/factory86208671/status/977406219588530176

咲くパークの風景をお届け♪】 「もう、パークでを見たよ!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、今年も東京ディズニーリゾート・ブログでは、東京ディズニーリゾート・フォトグラファーが撮影したが咲くパークの風景をお届けします!>>

https://twitter.com/Yahoo_weather/status/977398570918621189

 

【東京で桜が満開🌸に 過去3位の早さ】
2002年の3月21日、2013年の3月22日に次ぐ3位の早さです。

お花見をされる方は、この週末がオススメですよ🍡😀

スポンサーリンク

桜満開 史上3番目!なぜ靖国基準なのか?その理由がこちら

靖国神社の桜が例年取り上げられるのは何故なのか?

その理由は、日本の桜としては

ちょうど「基準」となる位置で開花するからです。

 

その解説がこちらです。

 

 気象庁でいう桜は、ほとんどの地方はソメイヨシノですが、ソメイヨシノの少ない沖縄ではヒカンザクラ、北海道の一部ではエゾヤマザクラ等です。いずれも、各地方に標本木として指定された桜の木があり、5 ~6輪以上の花が開いた状態になった日が桜の開花日です。

 また、80%以上花が開いた状態を満開としています。

 気象庁の有人官署では、構内に植えられている、あるいは近くの公園等に植えられている桜のうち、特定の木を標本木として開花や満開を観測しています。

 標本木が年をとるなどで、周囲の桜との間で差がでるようになると、次の標本木の候補を決め、比較観測をしばらく行ってから新しい標本木に変えています。観測値を継続させるためです。そして、同じ条件で長期間継続して観測を行っていることから「昨年より○○日早い」「平年より○○日早い」「全国的にみると東日本が早い」などの比較情報が発表できるのです。

 気象庁では、昭和30年(1955年)から平成21年(2009年)まで、沖縄・奄美地方を除く全国で桜の開花予報を行ってきました。しかし、民間気象事業者が実力をつけ、気象庁と同等の情報提供を行うようになったことから、平成22年(2010年)以降は、予報をやめ、観測のみを行っています。

(中略)

 気象庁が東京で行っている桜の観測は、昭和41年(1966年)以降、靖国神社の桜で行っています。それ以前は、気象庁(前身の中央気象台)構内に植えた桜で行っていました。

 気象庁が道路一本を挟んだ東側に移転し、その跡地にKKR竹橋会館、丸紅、毎日新聞社が建てられるという再開発が行われた結果、昭和39年(1964年)10月に気象観測をする露場が移転していますが、桜の木などは移転できず、靖国神社の桜で行うことになりました。

 昭和40年(1965年)の桜の観測は、跡地に残された桜で観測し、靖国神社の桜と比較観測をしていたのではないかと思います。

 ただ、どのような経緯で靖国神社に決定したのかは、資料が残っていないので分かりませんが、気象庁近くにある桜の名所で、桜の木の管理がきちんとできていることに加えて、気象庁の業務に協力的なところという観点で選ばれたのではないかと思われます。

 明治40年(1907年)3月20日に東京博覧会の開会を祝う煙火が靖国神社で打ち上げられたとき、中央気象台(現在の気象庁)では、この煙火を利用して上昇気流の観測を行うなど、気象庁と靖国神社との関係は明治時代から続いていました。

 また、靖国神社境内の桜ですので、きちんと管理がされており、この下で花見客が宴会をして根元を痛める可能性はほとんどないと考えられます。

 加えて、東京都内の桜名所の平均的な桜が、靖国神社の桜であるという調査もあります。

 

という歴史的な背景があり、靖国神社になったのだとか。

ある意味で日本のナショナリズムの中心地であるだけに

妙な注目を集めたりもしますが…。

 

スポンサーリンク

桜満開 史上3番目!ネットの声は…

そんな桜満開のニュースに、ネットでは

さまざまな議論がかわされています。

 

その一部を見てみましょう。

名古屋近郊の平野部在住だけど、
まだ桜は開花さえしていない。
昨年の開花は4月2日で平成以降
最も遅い開花だった。

3月24日の朝は霜が降りて寒い朝となった。
朝晩はダウンジャケットが必要なくらい
寒い。日中は昨日は最高気温が14度だった。
来週は暖かくなりそうで、開花が一気に
進みそうだね。

ヤッパリ都市化の影響って大きいね!

早咲き遅咲き色々な桜があるので 今年もアルコール無しの花見を満喫します。

毎年、靖国の標本木は老木のため早く咲きすぎる。
中央区だけど、まだ平均5割咲きってところ。
同理由で宇都宮みたいに標本木を代えるべきだと思うが・・・。

「同期の桜」は高齢化が進み「動悸の桜」になっております。

地球がおかしい。
それを教えてくれてるんだろうなぁ、
ソメイヨシノは。

開花時期が早まってる!!ので入学・入園式は葉桜の!!どうも温暖化が!!たぶん今日東京が満開になっている…

日本政府に洗脳されて天皇を現人神だと思い込まされて馬鹿な戦争やって多くの人を殺し自分も犬死にした馬鹿どもが祀られてる神社の桜
天皇に殺された人や犬死にした人達の恨みが花を咲かせてるように思えるわ♡︎(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

ヤフーコメントより

中には物騒なコメントも有り

地球環境を心配する声もあり…。

 

ソメイヨシノは、何かを私達に伝えてくれようとしているのでしょうか?

スポンサーリンク

-ネットの声・ツイッター, 時事問題・ニュース・話題
-, , , , ,

執筆者:

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 芸能ブログへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ

エンタメ&雑学情報ブログあいのーと