寒い冬が終わり、
いよいよ
お花見シーズン到来
お花見と言えば桜の木の下で
飲み会。
みんなでワイワイ騒いで楽しむ、
お花見は、毎年場所取り合戦が
繰り広げられます。
そんなお花見に変化が起こって
いるとか…
世間に今流行になりつつある、
『エア花見』
今日は『エア花見』について
詳しく書いてみようと思います。
スポンサーリンク
エア花見とは?
エア花見とは、
花粉症で外出が苦手な人や
仕事など多忙で桜の開花見頃の
時期に、都合が合わない人、
また天候に左右されず、
周りの目を気にせずに花見を
楽しみたい人が「自宅や屋内」
で、花見を楽しむやり方を、
『エア花見』といいます。
これが近頃流行っており、
世間に浸透しつつあります。
【エア花見 人気で予約は10倍超】「雨や寒さの心配もすることなくお花見を楽しみたい」という声に押され、室内で花見をする「#エア花見」が浸透しつつある。空きスペースの予約は昨年の10倍以上という。 https://t.co/MJmMh8w3iH
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 23, 2018
今年の桜開花予想が発表され
今年は平年より早い地域もあり、
関東から西の各地では次々と開花
しており、
東京周辺では既に見頃となっている
ところがあります。
今年の桜は、全国的に早く咲くと
言われています。
とは言うものの、
今月21日には東京で季節外れの雪
が降り、桜の花も寒そうでした。
こんな時に便利な『エア花見』
寒さなどの気温対策にも万全な
室内花見は『リアル花見』を
越える人気になっており、
急遽『リアル花見』から
『エア花見』に切り替える人が
増えているのです。
エア花見に必要なグッズとは?
好きなやり方は人それぞれ
エア花見に必要なグッズを紹介
しますので、参考にしてみては
いかがでしょうか。
・桜の小枝(造花)をお部屋に飾る
・桜のお菓子、ケーキなど用意
・桜の写真をテーブルなどに置く
またはポスターを壁に目で楽しむ
・桜のフラワーシャワー
・桜のクラッカーなど
これらのグッズは、通販大手
アマゾン等に多く取り扱っており、
買い出しに行く手間も省かれ、
簡単に用意できますね。
#エア花見のまつりとは?
昨年2017年3月に、
キリンビールは
新プロジェクトを開始。
『お酒を飲みたくなる人たちの
モチベーションをキャッチし、
新たなシチュエーションに合わせ
関連商品を届けるといったもの』
その第一弾が『エア花見』
一見ネガティブや孤独にみえる
エア花見。
キリンは一人でも優雅にみんなと
繋がれて、賑やかに、
エア花見をお祭りに仕立てあげ
『エア花見まつりキャンペーン』
を展開しました。
この時、アマゾン公式HPにて、
お酒の販売を初め、エア花見が
更に楽しくなる様々な桜関連グッズ
を販売する特集ページ
『キリン#エア花見まつり特集』
も開催、大変盛り上がりを見せて
いた事でしょう。
昨年だけ、と思われる
キリンの『エア花見まつり』
今後も展開されることを
期待します。
スポンサーリンク
エア花見の東京のスポットとは?
東京のスポットとして、
・リンツショコラカフェ吉祥寺店
(武蔵野市吉祥寺本町2-13-14)
ショコラの魔術師『リンツ』は
桜をモチーフにしたスイーツを
作ってくれるそうです。
ちなみにリンツでは”マカロン”を
『デリース』と呼ぶそうです。
・MOROZOFFルミネ立川店
(立川市曙町2-1-1ルミネ立川店1F)
MOROZOFFの桜スイーツもお花見
には打ってつけです。
桜と桃の香りが口いっぱいに広がり、
透明感溢れるゼリーが、とても
みずみずしく可愛いピンク色に
心ときめきます。
・クリスピー・クリーム・ドーナツ
渋谷シネタワー店
(渋谷区道玄坂2-6-17渋東シネタワー
1F)
クリスピー・クリーム・ドーナツにも
日本の文化、花見を盛り上げてくれ
るメニューがあり、
『サクラリング』はグロスのような
輝きがとても美しいドーナツに、
なっています。
店内でエア花見をした後は、
美しく咲き誇る夜桜デートも最高
です。
ロマンチックに二人の恋も
砂糖みたいに甘くとろけるような
恋の色に染まってしまいましょう♪
エア花見の大阪のスポットとは?
大阪のスポットとして、
・燦OBPツインタワー店
(中央区城見2-1-61 ツイン21 38F)
桜の季節には、
OBPの最上階 地上150mから見る
大阪城、桜の宮は眼下に美しい景色
を見る事ができます。
・焼賣太樓OAPタワー店
(北区天満橋1-8-30アメニティ
パークOAPタワー1F)
大阪焼賣の老舗、飲茶が美味しく
桜の時期 店内からは残念ながら
桜が見れないため、
外に出ると、美しい大川の桜の
お花見を満喫できます。
・リバスイート大阪
(中央区北浜東1-2)
船の形をしたフレンチレストラン
店内からは大川を見下ろせ、
美しい桜のお花見を満喫
できます。
参考までにどうぞ♪
インドアな新しいお花見スタイル
が流行する、
お花見文化にネットの声は、
『雰囲気を楽しむのは良いけど
日本の四季を感じる部分では
ちょっと意味合いが違う』
『なんか寂しい』
日本人として、
この時期限定の美しく咲き誇る
ピンク色の桜の花たちをそばに、
五感でお花見を楽しむことにより
花の短い命を感じ、心ときめき、
感情も奪われるほど感動するのでは
ないでしょうか。
リアルなお花見を楽しむ本来の形を
引き継いでいってほしいと
願っています。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。